[M15S] サンプリングレートの表示方法
設定>ディスプレイ>サンプリングレート表示 をオンにすると、再生している音楽ファイルのサンプリングレートが表示されます。
[M15S] 音声メニューについて
3.5出力モード選択 PO(フォンアウト)一般的にイヤホンやスピーカーと接続する際に使用します。 LO(ラインアウト)一般的にパワーアンプに接続する場合に使用します。 SPDIF(同軸出力)一般的にDACと接続する場合に […]
[M15S] DLNA機能の使い方は?
DLNA機能とは、DLNA機能に対応した機器(機器Aとします)に保存されている音楽ファイルを、WiFi経由でM15Sが読み出し、受信することができる機能です。 注意事項 FiiO Musicアプリは、現時点では音楽の送信 […]
[M15S] AirPlay機能の使い方は?
AirPlay機能は、M15SをiOS端末と接続した場合のみ利用可能で、Android端末とは接続できません。主に3つのステップがあります。
[M15S] FiiO Link WiFi機能の使い方は?
主に3つのステップがあります。 1.M15Sと携帯電話が同じWiFiネットワークに接続されていることを確認する。 2.M15SのFiiO Musicアプリで、設定→FiiO Link→┆(ディスプレイの右上)、サーバーと […]
[M15S] FiiO Link Bluetooth機能の使い方は?
主に3つのステップがあります。 2.M15SとスマートフォンをBluetoothで接続します。 3.スマートフォンのFiiO Musicアプリで、設定->FiiO Link->┆(ディスプレイ右上)、クライアントとしてB […]
[M15S] 充電するために推奨される電源アダプターは?
QC2.0/3.0/4.0、PD2.0/3.0を含む急速充電プロトコルに対応しています。電源アダプターが上記プロトコルのいずれかに対応している場合、急速充電機能を起動することができます。 電源アダプタが上記のプロトコルの […]
[M15S] 車内モードはどんな機能ですか?また、その使い方は?
機能について 車内モードをオンにした後、M15Sを車載USBポートに接続すると、車両のエンジン始動時に自動的に電源が入り車載モード画面に切り替わり、車両のエンジン停止時には自動的に電源がオフになります。 設定方法 「設定 […]
[M15S] 外部デコーダーに接続する方法は?USBオーディオのデジタル出力には対応していますか?
M15Sは、USBオーディオに対応しています。設定手順は以下の通りです。 2.OTGケーブルでM15Sと外部デコーダを接続する。 3.FiiO Musicアプリなどを開き、M15SをUSBデジタル出力デバイスとして使用す […]
[M15S] Bluetoothトランスミッターとして使用するには?
スマートフォンの手法と同様です。以下はその手順です。 M15SがBluetoothイヤホンとの接続に失敗した場合、どうすればよいですか? 初めてBluetoothイヤホンとの接続に失敗した場合は、イヤホンがペアリング状態 […]