Q3 MQAのリセット方法は?
GAINボタンを15秒間、(ボリュームノブの)RGBランプが0.5秒消えるまで長押しします。これでリセットが完了します。
ライン入力された信号はA/D変換されるのでしょうか
Q1MarkII/Q3/Q5(s)にライン入力された音楽信号はA/D変換はされない仕様になっています。音楽信号はアナログ信号のまま電子ボリューム部で調整されます。 Q1MarkII/Q3/Q5(s)のボリュームはADCボ […]
コンピューターのUSB DACとして使用したときにノイズが発生します
機器の故障ではなく,ほとんどが伝送系のトラブルです。次に挙げる内容をご確認ください。 使用するUSBケーブルを吟味ください。有名メーカーのものを使用するか、基本的には製品付属のUSBケーブルがあるならば、それで動作確認を […]
Windows コンピューターに接続したときのDSD再生方法
以下は、WindowsコンピューターにインストールされたFoobar2000(v1.3.8)の例です。 前提条件: a. 付属品のUSBケーブルで製品をコンピューターに接続します。コンピューターのデフォルトの出力デバイス […]
リチウムイオンバッテリー搭載製品使用上の注意
本機にはリチウムイオンバッテリーが搭載されております。使い方を誤るとバッテリーの性能を低下させ、故障の原因となりますので以下の点ご注意ください。 本体温度が40℃を超えないようにするリチウムイオンバッテリーは、高温の環境 […]
サードパーティ製2.5mmバランスケーブルを接続すると音が出ない、または片方のチャンネルから音が出ません
ご利用の2.5mmリケーブルのプラグ長をご確認ください。 現在のFiiO製品において2.5mmジャックを装備しているものは、11.5mm長のものに対応しております。中国の電気産業界標準である[SJ/T 10495-94 […]
FiiO汎用USB DACドライバのインストールと使用方法
ユーザーの利便性を高めるため,DAC機能を持つプレーヤー用に新しい汎用USB DACドライバを特別に開発しました。 このドライバをコンピューターに1回インストールするだけで,複数モデルのFiiOプレーヤーをDACとして接 […]
スマートフォンと使用する場合、ノイズが聞こえる場合があります
スマートフォンのアンテナエリアに近すぎると電波干渉する可能性があります。 スマートフォンとアンプの間に厚手のシリコンパッドを使用するなどして、一定の距離を保つようにしてください。Q3はシリコンパッドを付属していますのでご […]