よくあるご質問と回答
FW5 -FAQ
初回使用時は、接点のシールが剥がされていることを確認し、接点に汚れがある場合は清掃してください。
初回使用時以外、通常の条件下で、ライトが点灯しない、デバイスが起動しないなどの状況が発生した場合、以下の手順に従ってください。
充電ケースとイヤホンに十分な電力があることを確認します。充電ケースを開き、イヤホンを起動すると、ライトが点灯します。そうでない場合は、充電してください。
イヤホンが充電ケースで適切に充電されている場合、ライトが点灯します。ライトが点灯しない場合、イヤホン自体のバッテリーが切れている可能性があります。バッテリーが動作しない場合、通常は修理が必要ですが、充電の接触が悪い可能性もあります。このような場合は、アルコールスポンジで接点の汚れを落としてください。
日常の使用では、清潔な柔らかい布でイヤホンの接点を清掃することも必要です。
スマートフォンと初めてペアリングする場合、FW5 はペアリングモードにする必要があります。その後、スマートフォンのBluetooth設定画面でFW5を検索し、ペアリングしてください。
ペアリングモードに入るための3つの方法
方法1
Bluetooth送信機(スマートフォンなど)がFW5に接続されている場合、接続を解除するとFW5は自動的にペアリングモードになります。
方法2
まず、イヤホン両側の電源ボタンを約5秒間長押しして電源を切り、その後、再度電源ボタンを長押ししてFW5を電源を入れてください。ペアリングモードに入ります。
方法3
ペアリングレコードを消去する、すなわちリセットしてください。イヤホンを取り出し、両側の電源ボタンを約8秒長押しすると、イヤホンはまず電源が切れ、その後電源が入り、左右のイヤホンは自動的にペアリングされます。ペアリングに成功した後、ペアリングの記録を消去し、ペアリングモードになります。
ご注意
片方のイヤホンがBluetoothデバイスに接続でき、もう片方が接続できない場合でも、ペアリング記録を消去することができます。
FW5のファームウェアアップグレードはFiiO Control上で行えます。
FiiO Controlアプリがスマートフォンにインストールされていることを確認してください。インストールされていない場合はダウンロードとインストールを先に行う必要があります。
AndroidとAppleの両方のデバイスでアップグレードが可能です。FiiO Controlを起動し、Androidの場合は[設定]-[ファームウェア更新]-[オンライン更新]、Appleの場合は[設定]-[更新ガイド]-[オンライン更新]をタップしてアップグレードしてください。
アップグレードする前に、左右のヘッドホンを電池ボックスから取り出し、両方のイヤホンが接続されていることを確認してから(アプリから電池残量を確認し、接続状態を確認することができます)アップグレードを実行してください。さもないとアップグレードエラーメッセージが表示されます。アップグレードの手順は1回のみで、両方のイヤホンのファームウェアのアップグレードが完了します。
FW5のマイクとボタンには防水綿を追加し、FW5の接合部は接着されています。
本体全体がIPX4等級の防水性能を持ち、日常的な使用における水しぶきや汗に強い設計になっています。
QCC5141はまだLDACに対応していませんが、将来的にはソフトウェアアップグレードでLDACに対応することが予想されます。ただしそれはチップメーカーの判断に寄るものです。
現在Google Play Storeで配布されているFiiO ControlアプリはVersion 3.6が最新で、こちらがFW5に対応しておりますので、Version 3.6にアップデートしてお使いください。
バッテリー駆動時間
イヤホンのバッテリー駆動時間は、1回の充電で6.5時間、充電ケースで4回フル充電でき、合計約30時間の駆動が可能です。
充電ケース
充電ケースのバッテリー容量は380mAhです。
- イヤホンを充電ケースに入れると、自動的にイヤホンが充電されます。
- 充電ケースとイヤホンのインジケーターライトの表示は、以下のとおりです。
充電ケースが動作していない場合、充電ケースにイヤホンを入れると、電池残量レベルが0%〜5%の間は、1つ目のライトは4秒間点滅し、その後消灯します。その他の状態の場合、ライトは 4 秒間点灯し、その後消灯します。
なぜ短時間の使用で充電ケースの電源が切れるのですか?
イヤホンを充電ケースに入れると、充電ケースも電力を消費し、電力が失われます。イヤホンを約40日間使用せずに充電ケースに入れておくと、充電ケースの電力は完全に失われます。長い間使用しない場合は、完全な電力損失を避けるために、定期的に充電ケースを充電することをお勧めします。
通話時は両側のイヤホンを別々に使用でき、2つ付いているどちらかのボタンを1回押すだけで通話に応答し、長押しで電話を切ることができます。
イヤホンの両サイドには、より進化したデュアルマイクノイズキャンセルテクノロジーを搭載しています。各イヤホンには新世代のcVc8.0ノイズキャンセルアルゴリズムを採用した2つのマイクを搭載し、クリアな通話を維持しながら、外部ノイズも効果的に低減します。
通話時は、片側のイヤホンのみが動作します(最初に電源が入った側のマイクが有効になります)。通話時に特定の側を指定する必要がある場合は、もう片方をバッテリーボックスに戻してください。
FW5は、DACを独立した高性能DACチップAK4332にアップグレードしています。FW5は市販のTWSイヤホンとして初めてAK4332を採用しました。イヤーアンプ機能を内蔵し、前世代比で約40%の高出力化を実現。低ノイズフロア、高S/N比、高出力を実現しました。
FW5はBluetooth 5.2および先進のaptX adaptive技術に対応。aptX adaptiveは、高い伝送効率をもたらすだけでなく、S/N比や歪み性能も向上しています。
BluetoothチップをQCC5141にアップグレード
TWSミラーリングモードに対応。TWS+とは異なり、TWSミラーリングはシステムプラットフォームに対する更なる特別な要件はありません。より低遅延で信頼性の高い接続を楽しむことができます。
アクティブノイズキャンセリング(ANC)は、同じ振幅の音波を反対方向に出すことでノイズを除去する仕組みで、カーブチューニングはANCアルゴリズムに合わせる必要があります。
FW5は、主にユーザーのハイレゾ音源への要求に応えるために、完全一体型のHiFi TWSヘッドホンとして設計されています。FiiOは、プロジェクト開始当初に様々なANCノイズキャンセリングソリューションをテストしましたが、最終的にノイズキャンセリングは搭載せず、オーディオファンにとって可能な限り忠実な音を実現することを優先させました。
いっぽう、通話と音楽の伝送路は異なります。スマートフォン自体の通話信号が悪く、周囲の雑音も大きい場合、CVC通話ノイズ除去をすれば通話の品質は改善されます。そこで、通話時に有効なCVCコールノイズキャンセリングを搭載しました。
最新ファームウェアのご案内
- 過去のファームウェアで追加された全ての機能と改善点は最新バージョンに搭載済みです
- ファームウェアのアップデートはスマートフォンのFiiO Controlアプリ経由で行ってください
FW1.26
- マルチポイントの機能を追加しました(2つのBluetooth機器に同時に接続できます)
- パラメトリックEQを搭載しました
- Bluetoothコーデックの表示と選択が可能となりました
- その他バグを修正しました
※Androidスマートフォンでは、Google Play StoreでFiiO Controlをversion 3.6にアップデートすることが必要です。