Apple Music for Androidについて
本稿はFIIO製Android OS搭載デジタルオーディオプレーヤー、またはAndroid OS搭載スマートフォンでFIIO製USBDACを使用するシチュエーションにおいて、Apple Musicサービスを利用する際につ […]
BTA30 Proの3つの動作モードと入出力特性の説明
RXモード(Bluetooth受信モード) BluetoothでBTA30 Proに接続し、ライン出力、同軸出力、および光出力ポートを介してオーディオを出力できるモードです。 出力優先度 ライン出力、同軸出力、および光出 […]
[BTA30 Pro] FiiO Controlの使用方法
BTA30ProをFiiO Controlアプリに接続する方法 BTA30 ProをRXモードに切り替え、スマートフォンと接続することでFiiO Controlアプリに表示されるようになり、制御可能になります。 Stat […]
Bluetoothヘッドホンやスピーカーの接続方法
BTA30 Proの電源を入れ、モードスイッチが「BT TX」に切り替わっていることを確認します。 STATUSボタンが赤と青に交互に点滅するまで、INPUTボタンまたはLL/HDボタンを約3秒間長押しします。これでBT […]
スマートフォンを接続する方法
BTA30 Proの電源を入れ、モードが「BT RX」に切り替わっていることを確認します。 STATUSボタンが赤と青に交互に点滅するまで、INPUTボタンまたはLL/HDボタンを約3秒間長押しします。これでBTA30 […]
BTA30 Proの電源について
バッテリーを内蔵しておりません。そのため、使用するにはUSBケーブル経由で電源を供給する必要があります。 5VのUSB電源アダプターや、パソコンやテレビのUSBポートなど、複数種類の5V電源が使用できます。パソコンやテレ […]
DSDファイルを再生したときに同軸デジタル出力で音量調整が出来ない理由
BTA30 Proは同軸デジタル出力においてDSDネイティブ信号であるDoPに対応していますが、原理的に音量調整ができません。音量を調整したい場合は、FiiO Controlアプリの設定項目にある「Digital up- […]
BTA30 Proのファームウェア更新方法
はじめに 作業手順 1.アップグレードツールをダウンロードし、ZIPファイルを解凍します ダウンロード(v1.3) 右クリックメニューから「すべて展開」を選ぶなどして解凍を行ってください。 以下の3つのファイル並びにフォ […]
BTA30 Proに2つのBluetoothデバイスを接続する方法
RX(Bluetooth受信) まず「BTA30 Pro」をデバイス1に接続し、PAIR1を約3秒間長押しすると再びペアリングモードになります。デバイス2で「BTA30 Pro」を検索し接続を完了させます。デバイス1に戻 […]
BTA30とBTA30 Proの違い
充実した構成 384kHz/32ビットのPCMや、ネイティブのDSD256までの様々なオーディオフォーマットに対応したXMOSチップが搭載されています。 DACチップには音質に優れるES9038Q2Mを採用し、音楽の細部 […]