14

AAC(MP4)ファイルがFiiO Musicでスキャンしても読み込まれない

拡張子 .mp4 で作成されたファイルは、原則として「コンテナ」として作られています。 概要としてはコンテナとは入れ物のことであり、動画や音声、また字幕データなどの制御用データが含まれたものを指しています。そのような中で […]

06

【M5】外部プレイリストの使用方法

仕様 m3uという拡張子のテキストファイルを用いてプレイリストファイルを作成してください。文字コードはUTF-8のみ対応です。 他のMシリーズ(M9,M11など)と外部プレイリストファイルの書式に互換性がありません。コピ […]

03

FiiO Musicで曲名などが日本語で正しく表示されない

文字コードをUnicode(ID3v2.4の場合、UTF-8)としてタグを作成してください。 現代のコンピューターでは,もともとアルファベットと数字しか表現する機能がありませんでした。漢字やひらがなといったものは表現でき […]

27

ギャップレス再生に対応しますか

対応します。設定メニュー内の「プレーヤー設定」の「再生ギャップレス」でオンオフが可能です。しかしながら現在の仕様として,AAC(m4a)並びにDSDファイルについてはギャップレス再生に対応しません。必要な場合にはFLAC […]

26

M5の言語設定

購入直後は,電源を入れると使用言語を選択する画面が表示されます。ここで目的の言語ではないものを選んでしまい,解読不能になったとしても設定で変更できます。 1.ホームメニューで左右にスワイプして設定(歯車アイコン)を表示さ […]

19

USBDAC利用時,映像のリップシンク(同期)が合わない

仕様になります。各デジタルオーディオプレーヤー製品のUSBDAC機能は,統合システムの一機能として実装されており,信号が入力されてから出力されるまでが即時とはならず,ある程度遅延(ディレイ)します。そのため,動画のような […]