19

管理できる楽曲数の仕様

システム上は上限が明確には設定されておりません。そのため,理論上は各機器がサポートするmicroSDカードなどのストレージ容量において,使用されるフォーマット(FAT32およびexFATなど)で定められたファイル・ディレ […]

12

Bluetooth送受信機能使用時に音声が途切れる、ノイズが出る

Bluetoothは無線技術であるため、状況によりオーディオデータの送受信が間に合わず。原理的に音が途切れる場合があります。状況により避けようがないことを留意ください。 近隣に同様にBluetoothを使用する機器が多数 […]

12

M5をコンピューターに接続したときのDSD再生方法

以下はWindowsコンピュータにインストールされたFoobar2000(v1.3.8)の例です。 前提条件: a. M5付属品のUSBケーブルでM5をコンピュータに接続します。コンピュータのデフォルトの出力デバイスとし […]

12

M5のファームウェアアップグレード方法

M5が電源オンになっている状態からのアップグレード ダウンロードしたファームウェアファイル(ZIPファイル)を,解凍せずにそのままmicroSDカードのルートディレクトリにコピーし,システム設定に移動して,システム更新を […]

12

M5のジェスチャーコントロール

左端から右方向にスワイプ 各画面での基本操作で,戻る・終了などのアクションになります。 上端から下方向にスワイプでドロップダウンメニュー表示 「再生中」の画面で上端から下方へスワイプすると,前のトラックまたは次のトラック […]

12

M5のボタン操作

プレーヤーモードの場合 画面がオン(非画面ロック状態)のとき,音量ボタンを押し続けるか短く押すことで音量調整が可能で,電源ボタンを軽く押下すると再生/一時停止操作となり,電源ボタンをダブルクリックすると画面のオンオフ操作 […]

12

再生中画面における操作

M5が再生中の画面にある場合,デフォルト表示画面では早送り,再生または一時停止,再生モード変更,お気に入りへの追加またはプレイリスト操作が可能です。 右から左にスワイプすることでプログレススクリーンに移行します。プログレ […]

12

M5がサポートするオーディオ出力

M5の内臓プレーヤーで再生する場合,PO/LO/SPDIF/USBオーディオ/Bluetooth出力をサポートします。 Bluetooth出力時,DSD64(2.8MHz)までの対応 USBDAC使用時は,PO/LO/S […]

12

M5のデコード能力の仕様

PO/LO/USB DAC/USBオーディオ 最大384KHz/32bitのリニアPCMをサポートし,DSDは最大DSD128(5.6MHz)をサポートします。DSDネイティブ再生方式はDoPにのみ対応します。 SPDI […]

12

M5はどのBluetooth送信コーデックをサポートしますか?

日本国内の正規販売店で流通しているものはSBC,aptX,LDACに対応しています。グローバルでの発売当初はSBCとLDACのみをサポートしていたため,そのような個体では本体ファームウェア並びにBluetoothファーム […]