14

USB Audio DriverをインストールするとWindowsのサウンドデバイスにQ seriesやM seriesと表示されますが、私の使用しているデバイスには該当しません。これはなぜですか?

FIIO社のUSB Audio DriverはThesycon社製のものを使用しています。通常、各製品のユニークIDをThesycon社に申請することによって、サウンドデバイスに個々の型番が表示される仕組みになっています […]

06

Apple Music for Androidについて

本稿はFIIO製Android OS搭載デジタルオーディオプレーヤー、またはAndroid OS搭載スマートフォンでFIIO製USBDACを使用するシチュエーションにおいて、Apple Musicサービスを利用する際につ […]

12

Q5s Type-Cのペアリングクリア方法

ペアリングクリア Bluetoothモード中に、赤と青のインジケータライトが交互に点滅するまで、①と③を同時に押し続けます。 Bluetooth接続を切断する Bluetoothモード中に②ボタンを2秒間押し続けます。

12

aptX Adaptiveについて

概要 aptX Adaptiveはアルゴリズムに基づいて自動的に動作モードが決定され、低遅延、高ビットレート、低ビットレートモードの判断が使用状況に基づいて自動で行われます。ユーザーが明示的に選択することができません。そ […]

12

Q5sとQ5s Type-C の違いは何ですか?

概要 Q5s Type-Cは、「Q5s with AM3D」として販売されていたモデルがベースとなっており、THXアンプモジュールであるAM3DのUSB端子形状が micro B から Type-C になったものがQ5s […]

21

[FiiO Control] Bluetoothコントロールアプリについて

概要 一部の製品はアプリから各種設定が行えるようになっており、専用のアプリを用いるか、またはFiiO MusicのBluetoothデバイスコントロール設定より設定が可能です。方法はどちらも大筋同じであり、このエントリで […]

18

Q5sのリセット方法

動作に不調を感じた時や、ファームウェア更新後に動作に不具合を感じた場合など、リセットしていただくと解消される場合があります。 詳細はクイックスタートマニュアルを参照ください。リセットホール(画像④)をSIMピンなどで5秒 […]

26

Q5sとM11の仕様が似ているように思われますが違いはあるのでしょうか?

何ができるのか,という視点で言えば,Q5sは,限られたファンクションに注力された仕様によって,マッチングさせる機器によって広範囲な使い方が可能であることが想定されますが,M11は単体で完結することを主目的とした統合ソリュ […]