USB Audio DriverをインストールするとWindowsのサウンドデバイスにQ seriesやM seriesと表示されますが、私の使用しているデバイスには該当しません。これはなぜですか?
FIIO社のUSB Audio DriverはThesycon社製のものを使用しています。通常、各製品のユニークIDをThesycon社に申請することによって、サウンドデバイスに個々の型番が表示される仕組みになっています […]
Apple Music for Androidについて
本稿はFIIO製Android OS搭載デジタルオーディオプレーヤー、またはAndroid OS搭載スマートフォンでFIIO製USBDACを使用するシチュエーションにおいて、Apple Musicサービスを利用する際につ […]
E10K Type-C をコンピューターのUSBDACとして使う方法
Windows Windowsシステムに対応しています。使用する前にサポートページからUSBDACドライバをダウンロードして、インストールを行ってください。 特にWindows 10では、メーカー提供のドライバーがインス […]
E10K Type-CはiOSまたはAndroidデバイスで使用可能なのでしょうか
動作保証されず、現状有姿となります。外部電源から電力を供給するなどのシステム構成にしなければ多くの場合で動作いたしません。E10K Type-Cはデスクトップコンピュータまたはラップトップ用に設計されたUSB電源およびデ […]
E10K Type-Cの同軸デジタル出力およびライン出力とヘッドホン出力は同時利用可能でしょうか
同軸デジタル出力とライン出力はヘッドフォンと同時に出力される仕様です。ただし同軸デジタル出力とライン出力はFixed出力(最大音量固定)であり、ボリュームノブによる音量調整の対象にはなりません。 同軸デジタル出力では最大 […]
E10K Type-Cの同軸デジタル出力がアクティブスピーカーに接続されているのに音が聞こえないことがある
例えばWindows環境だと、プレーヤーソフトウェア側の出力デバイスが “KS”または “ASIO”に設定されている場合には、原則として同軸デジタル出力からは再生するソース […]
E10K Type-Cのインジケーター表示について
インジケーターライトの表示状態により、E10Kの状態を確認することが出来ます。 1. コンピュータに接続した後、E10K-Type-Cは正常に動作してはいるが、インジケータライトが消えたままである場合、ライトが故障してい […]
K3ESとE10K Type-Cの違いは何でしょうか
どちらもパーソナルコンピューター向けを対象としたポータブルデスクトップDAC兼ヘッドフォンアンプです。iOSやAndroidなどのモバイルデバイスと組み合わせて使用することは想定されていません。これらのモバイル用途にはQ […]
コンピューターのUSB DACとして使用したときにノイズが発生します
機器の故障ではなく,ほとんどが伝送系のトラブルです。次に挙げる内容をご確認ください。 使用するUSBケーブルを吟味ください。有名メーカーのものを使用するか、基本的には製品付属のUSBケーブルがあるならば、それで動作確認を […]