USB Audio DriverをインストールするとWindowsのサウンドデバイスにQ seriesやM seriesと表示されますが、私の使用しているデバイスには該当しません。これはなぜですか?
FIIO社のUSB Audio DriverはThesycon社製のものを使用しています。通常、各製品のユニークIDをThesycon社に申請することによって、サウンドデバイスに個々の型番が表示される仕組みになっています […]
Apple Music for Androidについて
本稿はFIIO製Android OS搭載デジタルオーディオプレーヤー、またはAndroid OS搭載スマートフォンでFIIO製USBDACを使用するシチュエーションにおいて、Apple Musicサービスを利用する際につ […]
[Q7] XMOSファームウェアのアップデート方法
ファームウェアの更新は、Windows7/8ではなく、Windows10/11のパソコンで行うことを推奨します。 1.XMOSファームウェアパッケージを解凍します。 2.Windows コンピューターに USB DAC […]
[Q7] 熱を持つのですが大丈夫でしょうか?
ポータブルDAC/アンプであるQ7の発熱は、通常のポータブルDAC/アンプ(Q3やQ5など)よりも多めですが、当社の厳しい安全基準をクリアしており、やけどや部品の寿命に影響を与えるような問題はありません。 放熱のためのい […]
[Q7] MQA機能の使い方
Q7はMQA Full decoder+Rendererに対応しており、ディスプレイには「MQA」と表示されます。MQA Core Decoderに対応した音楽アプリとの連携が必要です。 Tidalアプリを例にとって説明 […]
[Q7] 上面・側面のアンビエントライトの説明
Q7のアンビエントライト以下のルールで色分けされています。(1) DACデコード時:サンプリングレート48k以下はブルー、48k以上はイエロー、DSDはグリーン、MQAはマゼンタと、音質に応じて色を区別しています。(2) […]
[Q7] Bluetoothモードでのボリューム調整について
(1) Bluetoothモードの音量は、なぜ段階的に調整するようになっているのですか?スマートフォン側とQ7側の両方で音量調整をしなければなりません。片方のチャンネルだけでいいのでしょうか? Bluetoothモードの […]
[Q7] 同軸や光でデコードするには
(1) ホーム画面上で、ボリュームノブを短押しして、モードメニューに入ります。ノブをOPTICALに回転させ、短押しするとOpticalデコードモードになります(COAXIALに切り替えると同軸デコードモードになります) […]
[Q7] スマートフォンのUSB DACとして使うには?
(1) 底面のUSB CHARGEスイッチをOFFに切り替えてください。ONにすると、電源容量不足により携帯電話が異常動作する場合があります。(2) Q7のホーム画面で、ボリュームノブを短押しして、モードメニューに入りま […]